各講習のご案内【90分講習×1回】
基本講習 着物・長襦袢・浴衣の着付け、半巾帯・名古屋帯・二重太鼓の結び方・浴衣の着付け・浴衣帯の結び方など。 帯結びは、前結びで行います。 |
3,000円 |
---|---|
男の着付け講習 着物・長襦袢・浴衣の着付け、半巾帯・名古屋帯・二重太鼓の結び方・浴衣の着付け・浴衣帯の結び方など。 帯結びは、前結びで行います。 |
2,000円 |
※表示金額は、すべて税込価格となります。
詳細のご案内
日時 | 生徒さんとご相談して日にちを決めております。(90分) ※日時・時間など相談承ります。 |
---|---|
場所 | 呉服のひぐち店内 〒270-2224 千葉県松戸市大橋334-5 |
講師 | ![]() 【樋口さゆり】 |
お申し込み・受講料 |
お申し込みは、メールまたはお電話にて承っております。 体験コースもございます!初めての方は、1,500円の体験コースで着付を体験されてみてはいかがでしょうか? ご希望の方は、お電話またはメールフォームよりお気軽にご連絡ください。 |
着付け教室Q&A
![]() |
持ち物は何が必要ですか? |
---|---|
![]() |
着物・長襦袢・帯・帯板・帯枕・帯揚げ・帯〆・腰ひも5本(補正用も含む)・コーリンベルト2本・伊達〆2本・クリップ2コ・肌襦袢・裾よけ・足袋・タオル3本(補正用) |
![]() |
どれくらいで一人で着られるようになりますか? |
---|---|
![]() |
生徒さんの個人差によりますが、集中的に約10回程度の講習で着られるようになるかと思います。生徒さんの習得具合に合わせてマンツーマンで講習いたします。(留袖・振袖の着付け講習はいたしておりません) |
![]() |
資格は取らないといけないのですか? |
---|---|
![]() |
個人店で教室を開いておりますので資格の取得はごさいません。 |
![]() |
いつまで通わないといけないのですか? |
---|---|
![]() |
生徒さんご自身でご判断してください。(お辞めになる時はお伝え下さい) お辞めになった後でも単発で1回だけ習いたい、もう一度アドバイスをということもできます。 |
![]() |
帯結びに特殊な器具は使いますか? |
---|---|
![]() |
帯結びは、前結びで行います。帯を前から後ろにくるっと回す帯板が必要になります。(11,000円 税込) |
![]() |
七五三、卒業式までに着られるようになりたいのですが… |
---|---|
![]() |
七五三、卒業式シーズンは、お客様のご来店が多くなり、途中で中断してご迷惑をおかけすることがございますでの、9月~3月まで間、着付け教室は一時休止することがございます。着れるまで日にちの余裕を持ってのご受講をお願いしております。 |
松戸市、市川市で着付け教室をお探しなら呉服のひぐちへ。
ご連絡お待ちしております。